top of page

「愛に生きる、終末に生きる」

  • junagrace
  • 5月19日
  • 読了時間: 2分

2025年5月18日礼拝メッセージ

ローマ人への手紙 13:8-14

 山本 進 牧師


 パウロは、何の借りもあってはならないというか、むしろ積極的に、愛については借りがあっても良いと言う。愛するとは、相手が自分に愛の借りをすることで、決して、愛されるという借りをどんどんしなさいとは教えていない、と思われる。そのように助けられなくては生きていけない人もいます。その人たちを受け入れます。そういう人々に対して、ここでは相手の借りを借りとは思わないでどんどん愛しなさいという積極的な勧めを教えていると思う(8節)。


 終末は、普通、キリストの再臨と結びつけられるが、ここでは、救いが近づいていると表現され、霊的にすべての人には神の祝福のときとさばきのときがあるという霊的な終末観を持ちなさいと教えていると思う。当時のギリシア、ローマではパウロのいう闇の生活(不信仰と不道徳)が普通に行われていたと思われる。ここから抜け出すために大きな信仰の力、昼のための光の武具(信仰と愛)が必要であり、当時の世の欲との闘いに勝利するには、主イエス・キリストを着なさい(主と同じような生き方を、主の助けをいただきながら行いなさい)と教えられている。


【本日の聖句】『だれに対しても、何の借りもあってはいけません。ただし、互いに愛し合うことは別です。他の人を愛する者は、律法の要求を満たしているのです。

(聖書 新改訳2017 ローマ人への手紙 13:8

最新記事

すべて表示
「三人目の友人との会話」

2025年6月29日礼拝メッセージ ヨブ記  11:1-20  辻村  潤治 牧師  (旧約から新約へ)  女から生まれた人間は、その齢が短く、心乱されることで満ちています。(ヨブ14:1)きよい物を汚れた物から取り出せたらよいのに。しかし、だれ一人できません。(ヨブ14:...

 
 
「互いに同じ思いを抱く」

2025年6月22日礼拝メッセージ ローマ人への手紙 15 :1-6  山本 進 牧師  パウロは三位一体の神を教えるかのように、私たちの一体を教えているようです。 1.v1~4 力のない人の弱さに配慮  v1 力のない人たちの弱さを担う。キリストにふさわしい。...

 
 
「平和と霊的成長を追い求める」

2025年6月15日礼拝メッセージ ローマ人への手紙 14 :13-23  山本 進 牧師  パウロは個人の信仰の確信と、教会での交わりにおいて愛の配慮が重要であることを、二回繰り返して教えています(v13~18と、v19~23)。...

 
 

Comentários


Não é mais possível comentar esta publicação. Contate o proprietário do site para mais informações.
bottom of page