top of page

「意見をさばいてはいけません」

  • junagrace
  • 5月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月2日

2025年6月1日礼拝メッセージ

ローマ人への手紙 14:1-12

 山本 進 牧師


 序 真逆の意見、二つ以上の意見を受け入れる心、価値観をもつ。特に信仰において。


v1 信仰において意見をさばかない。教会の中で交わりがうまくいくために。


v2、3 (積極的勧め)人を見下さない。神が受け入れているから。


v4 身分の差があっても、人を見下さない。主が人を立たせるから。


v5,6 自立のため信仰の意見はそれぞれが心の中で確信する。(信仰は二段階。一段階はおぼろげな信仰。二段階目はほぼ大丈夫という確信です。)そうすると、教会では確信の共存が求められる。これは難題である。確信のぶつかりが教会に分裂をもたらすきっかけとなる。この解決には、人と人との間に、信仰と信仰の間に、確信と確信の間に神への感謝があること。お互いに神への感謝を見て受け入れあう。もう一つの難題は「頭では両方の意見を理解する。心ではどちらかの確信する」というあり方を信者は持っていることである。


v7~9 主のために生きるとは、生きるにしても死ぬにしても、ということに発展する。これは獲得するもの。イエス・キリストは皆の主になるために十字架で死によみがえられた。主のために生きることを獲得する。


v10~12 (消極的勧め)神のさばきの座で叱られないように。


【本日の聖句】『信仰の弱い人を受け入れなさい。その意見をさばいてはいけません。

(聖書 新改訳2017 ローマ人への手紙 14:1

最新記事

すべて表示
「神のことばに従う」

2025年10月26日礼拝メッセージ アモス書  2:6-3:15  辻村  潤治 牧師  神の律法の意味を語る人も、それを聞く人も、良く理解できれば、人は大いに喜び律法を正しく実行できるのです。私たちも律法の文字だけではなく、背後に隠されている意味を、言葉にしなければなりません。その為には探求し、祈らなければならないのです。  全世界が神のさばきに服することが、律法の中にある重要な意味です。そし

 
 
「大祭司キリスト」

2025年10月19日礼拝メッセージ ヘブル人への手紙 4 :14-5:10  山本 進 牧師  みことばを私たち自身に結びつけましょう。 1.私たちは、神の子イエスという偉大な大祭司に対する信仰の告白を堅く保とうではありませんか。神の子イエスは、神に対して私たちをとりなしてくださるお方です。私たちに同情し、罪を犯す理由を聞いてくださった上で、その身代わりとなり、私たちの救いのためにいけにえとなっ

 
 
「聞いたみことばを益とする」

2025年10月12日礼拝メッセージ ヘブル人への手紙 4 :1-13  山本 進 牧師  著者は、信じること、そのことを理解し、そのように務める意志を語る。 1.信じることv1~10  信じることは、神の安息に入るという信仰行為のために、神を恐れることと、みことばを益とするために自分自身に結びつけることを勧める。神の安息に入るとは信仰による心の平安が与えられることである。  神の安息は神のスケー

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page