top of page

「今日、もし御声を聞くなら」

  • junagrace
  • 18 時間前
  • 読了時間: 2分

2025年10月5日礼拝メッセージ

ヘブル人への手紙 3:1-19

 山本 進 牧師


 1.イエスがモーセに勝る。その判断のポイントは「外」です。そのためには、自分の外の存在を大切にすることです。より大きな外に目を向けます。最高の外の存在は神、主です。主との繋がりは信じる信仰によります。


2.「今日、もし御声を聞くなら、あなたがたの心を頑なにしてはならない。」

 御声とは、第一に、私たちにとっては聖書です。聖書を読み、そうだ、そのとおりにしなくては、と思わされたみことばが、その時点の御声です。説教や学びで示されたみことばもそうです。心を頑なにしないで従いましょう。

 次に、祈りを通して開かれた道が御声です。開かれた道に沿って歩みましょう。それが望んでいない事柄でも、そのまま必要な事を行いましょう、その時生じる心との闘いに神の助けを求めましょう。神の助けを体験できると思います。

 三つ目に、選択の場面になったとき、よく分からないときは、自分にとってつらいこと、苦しい方が御声です。たいへんな方を選びましょう。それは信仰にふさわしいです。神の助けを求めやすく、神の助けを体験しやすいです。


3.ここでの目的は神の安息に入ることです。神の安息とは、信仰による心の平安です。信仰がなければ入れません。御声に従うことで神の安息に入るのです。


【本日の聖句】『「今日、もし御声を聞くなら、あなたがたの心を頑なにしてはならない。神に逆らったときのように」と言われているとおりです。

(聖書 新改訳2017 ヘブル人への手紙 3:15

最新記事

すべて表示
「裁きの警告は遠くから」

2025年9月28日礼拝メッセージ アモス書  1:1-2:5  辻村  潤治 牧師  これは旧約時代のことであると、簡単に見てはいけません。仲間である同級生、社会の同僚、家族へのDV、共に学んでいる友達の、小さな見つけて、仲間はずれにする、無視する。「いじめ」とは、近しい...

 
 
「人々を解放するイエス」

2025年9月21日礼拝メッセージ ヘブル人への手紙 2 :10-18  山本 進 牧師  ヘブル人への手紙の著者は、イエスが低くされ、死の苦しみを受けられたことで、御子と同じ栄光と誉れを受けたことで、御子がイエスであることを記しました。...

 
 
「低くされたイエス」

2025年9月14日礼拝メッセージ ヘブル人への手紙 2 :1-9  山本 進 牧師 1 すばらしい救い  v3主の「救いのすばらしさ」は「罪のきよめ1:3」です。それは、罪を犯した人に罪を罰を与えないという「無罪」のことです。しかし、罪の処罰は誰かが受けなければならず、そ...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page